ホーム | ワインリスト | 注文方法 |
Domaine Francois Lamarche
2004 La Grande Rue 750ml ¥20,700 |
|
![]() |
畑はロマネ・コンテの隣 ドメーヌ・フランソワ・ラマルシュ
ACラ・グラン・リュ 特級 |
Henri Giraud
NV Francois Hermard Brut Reserve 750ml ¥8,550 |
|
![]() |
希少シャンパン 雑誌レオンで一躍人気の出た、王室御用達のシャンパーニュです。コストパフォーマンスに優れた1本です。 アンリ・ジローがシャンパン造りで最も注力したことの一つに、ワインと樽のコンビネーションがあります。樽発酵と樽熟成によって備わる複雑性やフィネスが、シャンパンの品質を左右する重要な要素のひとつであると考えたアンリは、アルゴンヌ産の樽材が繊細さとしなやかさをワインに与え、さらには人間が感知できるギリギリの微妙なアロマをもたらすことを確信しました。そのため、1950年代から樽材の全てはアルゴンヌ産とし、この森に土地を購入するだけでなく植樹などの樹木への投資にも最大の注意を払ってきました。現当主のクロード・ジロ−は12代目ですが、父アンリの哲学を踏襲し樽材となる樫の木は樹齢350年、高さ35メートルで直径は5メートルに限定しています。年産は全てのキュヴェにおいて数千本と少なく、また、主としてヨーロッパの王室を頂点とした上流階級向けに出荷されており、その他も高級レストランや一流ホテルに若干販売されているのみとなっています。ピノ・ノワール100% アンリー・ジロー
ACシャンパーニュ 特級 |
1992 Chateau Le Bonnat 750ml ¥4,200
|
|
![]() |
シャトー・フューザル所有だったグラーヴの白ワインが15年熟成されて今がまさに飲み頃です! 15年の熟成を経たACグラーヴの白と聞くと、もう枯れ始めてるのではないか、と心配しますが、輸入業より「こちらのワイン、あけてから2、3日の経過を見て、さらに自信を持ってご案内させていただいております。2、3日置いても、より美味しく飲めました。92年で、この低価格。それに伴う劣化的な心配は一切ありません。」とのこと。また、シャトー・フューザル所有だったという点で造りも信頼できるワインだと思います。 以下は輸入業者からのテイスティング・コメントです。 バター、ブルーチーズなどの熟成した上品な香りと、ウッディなニュアンス、それに申し分ない十分に豊かで若々しい酸があります。チーズとの相性が良いこのワインは、実際にカマンベールと合わせたら非常に美味しくマリアージュしました。色調もまだ若々しい、青リンゴのような色です。若さを残したまま熟成によって生まれた上品さを伴い、セミヨン66%、ソーヴィニオンブラン33%というセパージュで、セミヨンの爽快さが非常に良い形で現れています。スッキリした印象は15年熟成ということをある意味で忘れさせます。
時間が経つとさらに開いてきます。果皮を果汁に漬け込むスキンコンタクトによって十分にエキス分が抽出され、9ヶ月間の樽熟成。美味しいです。少なく見積もってこの状態であれば3年か5年は楽しめます。
|
Domaine Chevrot
NV Cremant de Bourgogne 750ml ¥2,700 |
|
![]() |
この軽やかなスパークリング・ワインは、ブルゴーニュの良質な個性を持った1haの畑(3種類のブドウを栽培)から造られています。90%のピノ・ノワール、5%のシャルドネ、5%のアリゴテのブドウがブレンドされ、シャンパンと全く同じ製法(メソッド・シャンプノワーズ)で造られ熟成されます。製法はシャンパンと同じですが、使用ブドウ品種にアリゴテを使っている点でシャンパンとは違い、そのアリゴテが程よい爽やかさや切れ味を添えています。 年産5,000本と生産量も少なく、日本での入荷も僅かです。 ドメーヌ・シュヴロ クレマン・ド・ブルゴーニュ ’NV 2,700円 ACクレマン・ド・ブルゴーニュ |