ホーム | ワインリスト | 注文方法 |
2010 Chateau Tayac Cuvee Nicolas 750ml ¥3,540
|
|
![]() |
デキャンター誌 特別推奨商品に選ばれる!
デキャンタ誌・試飲日(13/04/2011 ) コメント2010:パワフルな果実味、長期熟成にたえるフィネスをもつ。 (16.5 points)20点満点中。飲み頃2015〜2024年 評価本:ジルベール&ガイヤール 光にかざすと紫色に輝く、暗い色調。樽香を帯びた、凝縮感のあるフルーティーな香り。凝縮感があり、力強く、タニックな味わい。過熟した果実味の中に、爽やかさも残っている。後味は、樽香が強い。 試飲日( 24/04/2011) (2010年のプリムウール時コメントです。)評価本:ジルベール&ガイヤール シャトー・タヤック キュヴェ・ニコラス ’10 3,540円 ACマルゴー |
2008 Chateau Roques de Jean Lice Cuvee F. Thienpont 750ml ¥1,450
|
|
![]() |
『ル・パン』のオーナーとして知られるティエンポン家が栽培から醸造まで手掛ける限定キュヴェ、新登場!
銘醸『ル・パン』、『ヴュー・シャトー・セルタン』といった名だたるワインを生み出してきた名門『ティエンポン』家。そんな彼らが栽培から醸造までを手掛ける限定キュヴェ、“キュヴェ・フランソワ・ティエンポン”が新登場です!平均樹齢30年にも及ぶ僅か4haの選ばれた区画から年間2万本ほどしかつくられない貴重なワイン!“ティエンポン・スタイル”とも呼ぶべき過度な抽出をしない、バランス重視で綺麗なその味わいには、あの『ル・パン』にも通じる“エレガンス”がしっかりと息づいています。それでいながら価格は驚くほどにリーズナブルです。 メルロー70%、カベルネ・フラン30%
ACボルドー・スーペリール |
2010 Chateau Izutsu 750ml ¥5,817
|
|
![]() |
2012年国産ワインコンクールにて金賞受賞!神の雫に登場!
日本アルプスを望む標高700mの高原、桔梗ヶ原一帯に広がる自社ぶどう園、契約ぶどう園で栽培、収穫される最上質のメルロ種を醸造後、地下倉のオーク小樽で貯蔵熟成させたイヅツワインの最高級銘柄です。 モーニグ2013.6.6(神の雫)に登場し絶賛。 限定3040本ボトルsり
桔梗ヶ原産メルロー100% 化粧箱入り 井筒ワイン
長野県 塩尻市 桔梗ヶ原 |
Louis Picamelot
NV Bourgogne Mousseux Pinot Noir Sec 750ml ¥2,400 |
|
![]() |
赤のスパークリング・ワイン !
1926年に初代ルイ・ピカメロ氏が、父のジョセフ・ピカメロ氏とリュリーの地に設立。現在はフィリップ・ショタール氏が3代目当主。1975年にクレマン・ド・ブルゴーニュがA.O.C.に認められる前から瓶内二次醗酵のスパークリング・ワインを生産していたという屈指の歴史を誇る生産者です。 ピノ・ノワール100%で造られる、珍しい赤のスパークリングです。瓶内2次発酵の本格派です。ふくよかな泡立ち、心地よいかな果実味、繊細な泡立ちのお陰でフレッシュな印象ですが、スパークリング・ワインとしては肉厚なタイプです。冷やしてからお楽しみ下さい。あらゆる料理にマリアージュします。 ブドウ品種:ピノ・ノワール100% ルイ・ピカメロ
ブルゴーニュ・ムスー ピノ・ノワール セック’NV 2,400円 ACブルゴーニュ・ムスー |
Domaine de L’ARLOT
2011 Nuits Saint Georges Cuvee Le Petit Arlot 750ml ¥5,570 |
|
![]() |
2011年の収穫は9月2日の早朝にジェルボットから始まり、昼からはこの区画から始まった。1998年から2000年にかけて植えられたプルミエ・クリュであるClos
de L’arlotの若木からなるこのキュヴェはプルミエ・クリュを名乗ることができるが、まだ若過ぎるとの判断で別キュヴェのヴィラージュワインとしてリリースしている。区画はClos
de L’arlot Rougeの区画とは隣接しておらず、Clos de L’arlot Blancの区画に隣接している。Le Petit ArlotとClos
de L’arlot Rougeに挟まれる形でClos de L’arlot Blancの区画がある。果実が最も早く熟すのが早い為か、熟度の高さを感じやすい。フローラル、タバコ、ペッパー、ヴァニラ、チェリー、ブラックベリーなどの香りの要素があり、シャポーより酸がよりしっかりとした印象。例年のように柔らかく繊細でフィネス溢れるエレガントなキュヴェはラルロらしさが分かりやすいキュヴェだ。
ブドウ品種:ピノ・ノワール IWC94
ドメーヌ・ド・ラルロ ACヴォーヌ・ロマネ |
Domaine de L’ARLOT
2011 Vosne Romanee Village 750ml ¥6,640 |
|
![]() |
これはSuchotの若樹から造られる、稀少なVosne Romanee J.V。ラルロのスーショはリシュブールに隣接している恵まれた立地。ラズベリー、ブラックカラント、ブラックチェリー、バラなどのフローラル、ヴァニラ、ペッパーなどの香りが感じられる。フレッシュで溌剌とした果実味とフィネスの印象が強く残るキュヴェ。熟度が高く、力強さとエレガントさを見事に表現している。成長過程にあるラルロのSUCHOTの片鱗をしっかりと感じる事ができる。他の生産者なら間違いなく、SUCHOTSとしてリリースするだろう。
ブドウ品種:ピノ・ノワール ドメーヌ・ド・ラルロ
ACヴォーヌ・ロマネ |
Domaine de L’ARLOT
2011 Vosne Romanee 1er Cru Le Suchots 750ml ¥13,860 |
|
![]() |
Richebourgに隣接したLes Suchotの中でも特に恵まれた1.6haを所有している。木苺、ヴァニラ、ショコラ、モカ、クローブ、スパイス、プラム、カシス、ブラックチェリー、ブラックカラント、フローラル、甘草、スパイス、下草、土、鉱物などがパフュームのように香りが沸き立つ。光沢と卓越した優雅さがあり、艶やかで甘みの要素が強く女性的な風味すらある。エレガントであり、ゴージャスで力強く気高さを感じるキュヴェ。
ブドウ品種:ピノ・ノワール IWC89-91
ドメーヌ・ド・ラルロ ACヴォーヌ・ロマネ |
DIERBERG
2013 Pinot Noir Santa Maria Valley 750ml ¥4,800 |
|
![]() |
パーカーポイント93点高評価!
2005年ヴィンテージで一躍カリフォルニアトップカベルネの仲間入りを果たした、スターレーン ヴィンヤードのオーナー、ジム&マリー・ディアバーグ夫妻、が同じく最高品質のピノ・ノワール&シャルドネを造るべく銘醸地サンタ・マリア・ヴァレーで1996年にスタートさせたプロジェクトです。ブドウ畑を細かな区画に分け自然派の農法の一つサステーナブル農方法を用いて、他では類を見ない程多くの厳選クローンを使用しブドウを栽培しています。樹齢こそ若いものの様々なクローンの組み合わせによりテロワールが見事に表現されたディアバーグ独特の深みのある味わいを産み出し高い評価を得てきました。 味わいは 紅茶の葉を想わせるデリケートなアロマとラズベリーなどの果実味、そして森の大地、時にはジビエなどのニュアンスも感じさせる独特のストラクチャーが特徴。 ディアバーグ・ヴィンヤード カリフォルニア サンタ・マリア・ヴァレー |
DIERBERG
2011 Chardonnay Santa Maria Valley 750ml ¥3,430 |
|
![]() |
パーカーポイント93点高評価!
味わいは 深いマンゴーのアロマ、レモンの果実やレモンの新鮮な皮、クリーミーなヘーゼルナッツのフレーバーを持つ。柑橘類の中でもレモン香の要素が強く、ゴマの香りも漂う。見事な酸を持つ白!。 ディアバーグ・ヴィンヤード |
2010 Chateau Poupille 750ml ¥2,050
|
|
![]() |
有機栽培認証取得!
ボルドー右岸サン・テミリオンのすぐ東側に位置する「コート・ド・カスティヨン」。僅か10数年前までは高品質なワインが存在するなどとは誰も考えていなかった、このマイナーなアペラシオンから彗星のごとく現れ、そのような状況を変えたのが、この「シャトー・プピーユ」のオーナー、フィリップ・カリーユ氏です。 彼の造り出す「濃く、絹のように滑らかなワイン」は品評会でも話題となり、専門家によるブラインド・コンテストで、最後まであの「シャトー・ペトリュス」と張り合ったこともあるという実力派です。 深い紫色をしたワイン。完熟したブラックベリーやブルーベリーのような果実香の中にハーブや胡椒を思わせるニュアンスが香ります。プピーユらしい良く熟した果実感を、確りした酸が引き締めています。果実味と酸、タンニンのバランスが良く、心地よい後味が続きます。グレート・ヴィンテージ2009年。 品種:メルロー100% ACコート・ド・ボルドー |
Domaine Daniel et Martine Barraud
Julien Barraud 2011 Macon Chaintre Pierres Polies 750ml ¥2,330 |
|
![]() |
5代目ジュリアン・バローの畑!!
ダニエルと妻のマルティーヌが切り盛りしてきたドメーヌだが、2005年、オーストラリアでの研修を終えた息子のジュリアンが、ルフレーヴがマコンに取得した畑で修業を続けながら、父との二人三脚の一歩を踏み出し始めた。 ジュリアン・バローは2006年よりドメーヌに入った5代目。 ドメーヌ・ダニエル・エ・マルチヌ・バロー ジュリアン・バロー |
Domaine Daniel et Martine Barraud
Julien Barraud 2011 Pouilly Fuisse Alliance V. 750ml ¥3,050 |
|
![]() |
パーカー白ワインの5星生産者!!
アリアンスはクリマの名称ではなくヴェルジソン周辺の3区画のブレンドからなるキュヴェ。そのアリアンスのラベルに標記されている「V.」は、ヴェルジソンの頭文字から。 1.5haの畑は、平均樹齢40年で石灰粘土質土壌だが、粘土の少ない土壌も20%含まれてます。 ジュリアン・バローは2006年よりドメーヌに入った5代目。 ドメーヌ・ダニエル・エ・ジュリアン・バロー プイィ・フュイッセ・アリアンス V.’11 3,050円 ACプイィ・フュイッセ |
Domaine Daniel et Martine Barraud
2011 Pouilly Fuisse En France 750ml ¥3,600 |
|
![]() |
アペラシオンのトップと目されている!!
プイイ=フュイッセではコート=ドールと異なり、畑は東西南北様々な向きの斜面に広がっている。ために区画の位置と向き、さらにはテロワールの異なりによって、当然生まれるワインのキャラクターには違いが見られる。そのため近年この地でもクリマ毎の差異に注目が集まるようになってきた。 アン・フランスは泥灰質土壌に植えられた平均で30年ほどのぶどうから生まれる。 ドメーヌ・ダニエル・エ・マルチヌ・バロー |
Domaine Daniel et Martine Barraud
2011 Pouilly Fuisse Les Creys 750ml ¥4,800 |
|
![]() |
ブルゴーニュの最も偉大なる白ワインの1つ!!
値段に反映されているように、ダニエル・バローの人気は年々高まっています。ダニエル・バローの手間隙を惜しまない、丁寧なワイン造りが、消費者の方々にも届いているようで嬉しいです。価格分の恩恵を造り手が受け取っていればいいな、と思っています。 レ・クレィは畑が南向きの斜面に位置し、一番暖かい場所、葡萄は太陽を一杯に浴びて育ちます。 ドメーヌ・ダニエル・エ・マルチヌ・バロー |
Domaine Vindemio
2011 Amadeus 750ml ¥3,500 |
|
![]() |
超濃厚・濃密,ウルトラ・モダンな赤!
キュヴェの名称となった“アマデウス”とは,モーツァルトのこと。(本名ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト)当主のジャン・マロはクラシック音楽,特に《フィガロの結婚》,《魔笛》,《ドン・ジョヴァンニ》などモーツァルトのオペラが大好きで,音楽から受ける感動と同じ感動をワインを味わう人が感じてくれることを願い命名 ドメーヌのフラッグシップ“アマデウス”が,フォンドレシュの3キュヴェと完全同格,アペラション・ヴァントゥ 2011年物でトップ評価を得た。 豊満でヴォリューム感のあるとても複雑なワイン。コック・オ・ヴァン,プロヴァンス風のドーブ,チョコレートを添えたデザートなどと一緒にご賞味下さい。 平均樹齢60年の古木の葡萄をメインにアッサンブラージュした,超濃厚・ウルトラモダンな味わいのドメーヌのフラッグシップ。 品種:グルナッシュ80%,シラー20% 飲み頃予想:現在〜2017年 パーカーポイント90点
ドメーヌ・ヴァンデミオ アマデウス’11 3,500円 ACヴァントゥ |
Domaine Vindemio
2011 Imagine 750ml ¥2,690 |
|
![]() |
2010年ものが、パーカーポイント95点獲得!
“イマジン”は,ワインを味わうことが多くの想像を掻き立ててくれること,また,造り手は自身のワインがどうなるかを常に想像していること,そして,ジャン・マロがジョン・レノンを好きであることから命名されました。 平均樹齢20-30年のブドウを手摘みで収穫。100%除梗し,4-5日間低温マセレーションを施す。その後,野生酵母のみでコンクリート・タンクでアルコール発酵を行う。発酵温度は25-30度で10-15日間。この間,1日1回のルモンタージュと,1日2回のデレスタージュを行う。発酵終了後も約8日間の果皮浸漬を施す。発酵期間を含むトータルのキュヴェゾンの期間は28日間。その後,発酵槽から引き抜き,空気圧圧搾機で圧搾を行う。引き続きコンクリート・タンクで,シュール・リーの状態でマロラクティック発酵と熟成。熟成期間は6ヶ月で,この間1ヶ月に1回バトナージュを行う。また,澱引きは2-3回。瓶詰めは春分の日の後のバイオダイナミック・カレンダーの「実の日」に行う。清澄は行わず,ごく軽く濾過の後,瓶詰め。収量は1ヘクタールあたり20ヘクトリットル。総生産量6,500本。 ブドウ品種:グルナッシュ50%,シラー50% ドメーヌ・ヴァンデミオ
イマジン’11 2,690円 ACヴァントゥ |
Domaine Vindemio
2011 REGAIN 750ml ¥1,970 |
|
![]() |
あなたを応援するワインリゲイン! 手摘みで収穫したブドウを除梗し,空気圧圧搾機で圧搾。野生酵母のみでコンクリート・タンクでアルコール発酵を行う。発酵温度は17-20度で,期間は30-60日間。この間,1日1回のバトナージュを行う。発酵終了後,引き続きコンクリート・タンクでシュール・リーの状態で熟成を行う。熟成期間は6ヶ月。この間,2週間おきにバトナージュを実施。澱引きを1-2回行う。冬の終わりにアッサンブラージュを行い,瓶詰めは,春分の日の後のバイオダイナミック・カレンダーの「実の日」に行う。清澄は行わず,ごく軽く濾過して瓶詰め。マロラクティック発酵は行わない。 花を思わせる香りがあり,フルーティーで豊満な味わい。アスパラガスの料理,マグロやサーモンの刺身,仔羊の股肉のローズマリー風味,山羊のチーズと相性が良い。 品種:クレレット80%,グルナッシュ・ブラン20% ドメーヌ・ヴァンデミオ
リゲイン・ブラン’11 1,970円 ACヴァントゥ |
Domaine Denis Pere et Fils
2011 Corton Charlemagne s 750ml ¥9,000 |
|
![]() |
優雅で官能的なコルトン・シャルルマーニュ フランス国内での人気が高く、国外では入手困難な生産者「ドメーヌ・ドニ」。 自社での瓶詰めは1972年に開始したばかりですが、ワイン誌『ラ・レヴュー・デュ・ヴァン・ド・フランス』等で高評価を獲得するなど品質面でもフランス国内で非常に高く評価されています。同誌の2007年版では、特に“白ワインはエレガント”とコメントされています。 生産されるワインの大部分はフランス国内のレストランに販売されており、輸出市場ではなかなか出会うことの出来ない稀少なドメーヌ。現在ドメーヌを取り仕切るクリストフ・ドニ氏が出来る限り自然に近い農法と醸造法でワインを産み出しています。 口中では蜜のような甘美な味わいが広がり、その中にほのかに樽のトースト香を感じます。
ドメーヌ・ドニ・ペール・エ・フィス |