ホーム | ワインリスト | 注文方法 |
Luce Della Vite
2012 Luce 750ml ¥16,000 |
![]() |
ファーストヴィンテージから数えて20回目の記念すべきヴィンテージ!ルーチェ(20周年記念ボトル)[ギフト箱入り]
ルーチェ・デッラ・ヴィーテ1995年、フィレンツェの名門フレスコバルディ家と『カリフォルニアワインの父』ロバート・モンダヴィにより、世界最高のイタリアワインを生み出すために設立されました。伝統国と新興国が誇る技術の融合は、ワイン造りの可能性に新たな光(ルーチェ)を投じています。 Luce 2012は、春の豪雨の後、夏はほぼ理想的な天候でした。乾燥した、昼夜の温度差がある日々が続き、第一アロマの中にはベリー系の調和のとれた濃縮感とポリフェノールを持ち合わせています。したがって、陽射しと暑さが上品さと力強さ、さらにすばらしいアロマの複雑性を与えています。2012年はファーストヴィンテージから数えて20周年目の記念ヴィンテージで、特別パッケージと なっています。 テイスティングコメント ダークルビーの色調で、野生のブラックベリーと黒スグリの豊かな香りが特長の、奥行きのある力強い複雑なブーケが前面に出ています。丁子と黒胡椒の繊細なニュアンスが背景に感じられ、黒甘草とバルサムのほのかなアロマもまた次第に感じられ、豊富なアロマが融け合っています。口の中では、ビロードのようにやわらかく、熟したタンニンを伴った、こくのあるフルボリュームの味わいが広がります。 メルロー45%、サンジョヴェーゼ55% ルーチェ20周年記念ボトル[ギフト箱入り] I.G.T トスカーナ |
Luce Della Vite
2008 Luce 1500ml ¥32,000 |
![]() |
ルーチェ2008年 マグナム!
ルーチェ・デッラ・ヴィーテこの ルーチェはイタリアのフレスコバルディ家とアメリカでオーパス・ワンを造るモンダヴィ家のジョイント・ベンチャーによって造られています。「ルーチェ」とは「光」の意です。イタリアとアメリカの偉大なファミリーが生み出すスーパー・トスカーナです。 Luce 2008は、濃厚に凝縮した真紅色を持ち、とても繊細な香りの中には黒いちごやワイルドチェリーのような果実の香りと、すっきりとしたユーカリや、鉛筆の芯のようなミネラルの香りが伴い、最後にタバコの葉とビターチョコレートの香りを感じることができます。味わいは、まずきめの細かいタンニンのストラクチャーと、心地よい酸を含む豊かなボディが絶妙なバランスをとっています。最後に余韻が深く長く残り、口の中では心地よいハーモニーを感じることができます。 評価 FALSTAFF 95 点 - 年出版 2012 JAMES SUCKLING 95 点 - 年出版 2011 WINE SPECTATOR 90 点 - 年出版 2012 WINE ENTHUSIAST 93 点 - 年出版 2012 WINE ADVOCATE 91 点 - 年出版 2012 I.G.T トスカーナ |
Domaine MARCEL DEISS
2013 ALSACE Blanc 750ml ¥3,000 |
|
![]() |
アルザス☆☆☆☆☆生産者! 「何かを良くしようと思ったら、それは愛によってのみ可能だ」。現代アルザスワインの頂点を極めるジャン・ミッシェル・ダイス。アルザスに初めて「テロワール」の概念を持ち込んで大論争を巻き起こし、遂にはAOC法の改正(ラベルに品種名を表記しなくてもよくなったこと等々)を成し遂げた、信念の男。現在も彼が昔から提唱する、畑の個性に基づく「プルミエクリュ」を実現させるべく運動を続けています。 「ぶどうの樹は、自ら養分を求めて根を土中に伸ばします。この土中深くにあるものがその土地のテロワールです。ここは気候の影響もほとんど受けません。根が地表に留まると気候の影響をモロに受け、土地の個性は失われてしまいます。僕のワインは、例えば酷暑だった2003年も、濃さは例年と変わりませんでした。ビオディナミも、このテロワールを引き出すための手段に過ぎません。」 「また今日、アルザスのほとんどの畑で同じクローンばかりが植えられるようになりました。その結果、どのワインを飲んでもクローンの個性の味しかしなくなりました。アルザスの土壌は、太古の地殻変動に由来する極めて複雑で多様なものです。個々の土地の強烈な個性をそのままワインに表現することが、僕の人生です」。 地元ベルグハイムの各品種畑区画のブレンド。ピノ・ブラン、リースリング、ゲヴュルツトラミネールが70%、ピノ・ノワール、ピノ・グリ、ミュスカ、シルヴァネールが30%。平均樹齢20年。辛口。「最も安い(この)ワインですら、他のドメーヌの最高価格品よりは上という驚異的な品質」(田中克幸氏) マルセル・ダイス
|
Gianfranco Fino
2013 Primitivo di Manduria ES 750ml ¥7,800 |
|
![]() |
3年連続イタリア5大ワインガイド総合得点No.1!現在最も注目を集めるモンスターワイン
2012〜2014年度版の3年連続でイタリア5大評価誌の総合得点No.1を獲得したモンスターワイン。「ES」とは、精神分析の権威フロイト博士が提唱した『人間の本能の最も奥底に位置する欲動』の事です。ジャンフランコ・フィノ自身の本能、そして激情から生まれたこのワインに最も相応しい名前を付けました。
美しく濃いルビー。完熟した赤い果実や幾種もの花、コーヒー、タバコ、革そしてスパイスの豊かで優雅な香り。口当たりはビロードのようで、口中でも豊かな果実味が爆発します。綺麗な酸味も感じられ、官能的なほどタンニンも丸く、15%以上もあるアルコールを感じさせないほど柔らかい味わいです。 参考:2013ヴィンテージ評価 ジャンフランコ フィノ
プリミティーヴォ ディ マンドゥーリア エス’13 7,800円 イタリア プーリア DOCプリミティーヴォ ディ マンドゥーリア |
2014 RAFAEL PALACIOS As Sortes 750ml ¥6,500
|
|
![]() |
レルミタのアルバロ・パラシオスの実弟,ラファエル・パラシオス。
ラファエル・パラシオス アス・ソルテス’14 6,500円
スペイン/ガリシア地方 DO バルデオラス |
NV Simom Seloosse Blanc de Blancs Brut Reserve Grand Cru 750ml ¥6,000
|
|
![]() |
コート・デ・ブランのシャルドネの、真の姿!!
「シモン・セロス」は、アヴィズ村のRM「レオン・シモン」の当主クリスチャン・シモンと、同村のジャック・セロス氏(同名RMの現当主アンセルム・セロスの父)の妹、オデット・セロスとの結婚によって、1960年に誕生したRMです。同年に生を受けた彼らの息子、フィリップ・シモンが1990年にメゾンを継承し、3代目当主となりました。(したがってフィリップ・シモンとアンセルム・セロスは従兄弟の関係になります)。 フィリップは、シモン家由来のアヴィズ、オジェ、クラマンの畑、および(ジャックと半分ずつに分割された)セロス家のアヴィズの畑に加え、新たにアヴィズ等に畑を取得し、現在は総面積4.8ヘクタールの業容となっています。 両方のセロスを扱う知り合いのロンドンのワイン商いわく、「ジャック・セロスが赤く燃える太陽なら、シモン・セロスは碧く光る月である」。 フィリップの哲学は、「コート・デ・ブランのシャルドネの美質を、ストレートに表現する」こと。「それが美味しい料理に本当に合うシャンパンであると信じています」。「従兄弟は、アヴィズとRMの振興に大きな貢献をしてくれた」と感謝する一方で、「私自身が目指すブラン・ド・ブランの姿と、樽を使用する醸造は、整合的ではありません」。 シャンパーニュ地方随一のリュット・レゾネ実践団体「マジステール」に1991年から加盟するなど「完璧なぶどうを育てる」ことに精魂を込めるフィリップは、醸造に関しては極めてシンプルで原理的な手法を貫いています。コート・デ・ブランのシャルドネの、真の姿がここにあります。 すべてコート・デ・ブランのシャルドネ100%(アヴィズ産80%、クラマン産20%)。樹齢30年以上。現在販売中のものは、2008年産が60%、ヴァン・ド・レゼルヴ(2006年産)が40%のブレンド。ドザージュは8g/l。良年産のぶどうのみから1000本程度造られる、限定生産作品です。 |
NV Andre Clouet Silver Brut NATURE 750ml ¥5,430
|
|
![]() |
死ぬまでに飲みたい30本のシャンパン !!
YOMIURI ONLINEでも知られる山本昭彦さんが講談社より出版した文庫本「死ぬまでに飲みたい30本のシャンパン」で紹介されたシャンパーニュはジャック・セロスやクリュッグ、クリスタル、コント・ド・シャンパーニュ、クロ・デ・ゴワセ等選りすぐりの30本。「飲まずに死ぬと後悔する10本」「一生に1度は飲みたい10本」「1年に1度は飲みたい10本」に分けて現地取材に基づくお気に入りの30本を紹介しております。話題を呼んでいるこの30本のシャンパーニュの中にアンドレ・クルエのシルバー・ブリュットも「一生に1度は飲みたい10本」として紹介されました。 モンターニュ・ド・ランスの100%格付けのグラン・クリュ「ブージー村」「アンボネイ村」は言わずと知れたピノ・ノワールの優良産地でありアンドレ・クルエは、その地において極上のシャンパーニュを造る生産者です。
品種:ピノ・ノワール100%(Grand Cru 100%)ピノ・ノワール100%(2009,2010収穫分) シャンパンにおいて通常行われる”ドサージュ”(補糖)を行わない良質な葡萄の個性がそのまま活かされたシルバーブリュット。上質なピノ・ノワールのピュアな味わいがそのまま表現された、他とは一線を画すキャラクターのシャンパーニュです。
以下は「ワイン・アドヴォケート192号」のパーカー氏の評価抜粋です。シルヴァー・ブリュットNVはノン・ドサージュに特化した非常に躍動的なシャンパーニュだ。素晴らしいニュアンスと奥深さを長いフィニッシュに至るまで表現している。泡立ちから余韻にいたるまでがとても優雅で非の打ち所がない。 神の雫に掲載 人気ワイン漫画「神の雫」2011年7月14日発売号にて パーカー・ポイント91点
アンドレ・クルエ シルバー・ブリュット・ナチュール’NV 5,430円 ACシャンパーニュ |
Louis Jadot
2012 Beaune 1er Cru Hommage au Clima 750ml ¥7,200 |
|
![]() |
数量限定 新発売! フランス ブルゴーニュで150年以上の歴史を持つ名門メゾン・ルイ・ジャドは、生まれ育ったボーヌのテロワールに敬意を表し、素晴らしい収穫年となった2012年度ボーヌ・プルミエ・クリュのワイン18種をブレンドし、スペシャルキュヴェを造りました。それぞれの畑の個性が見事に調和した、奥深い味わいの赤ワインです。 【ブレンドに使用したプルミエ・クリュ】 Le Clos des Ursules,Les Boucherottes,Les Pertuisots,Les Theurons,Les Avaux,Les Aigrots,Les Cents Vignes,Les Greves,Les Perrieres,Aux Coucherias,Les Tuvilains,Les Chouacheux,Les Montrevenots,Les Sizies,Les Reversees,Les Toussaints,Aux Cras,Les Bressandes 品種 ピノ・ノワール100% ルイ・ジャド ACボーヌT級 |
Domaine Louis Jadot
2012 Puligny Montrachet 1er Cru Combettes 750ml ¥16,000 |
|
![]() |
レ コンベットの畑は、ムルソー村に隣接し、一級畑ル フェールの真上に位置します。東向きで日当たりが良く、土壌は小石を含む粘土石灰岩質で、大変水捌けがよく温まりやすい畑です。酸はやや控えめですが、数年の熟成を経るとり、ヘーゼルナッツ、シダ、タバコやトリュフなどの複雑なアロマが感じられる奥深い白ワインです。
There are just two barrels of the 2012 Puligny-Montrachet 1er Cru Les Combettes. It is a little taciturn on the nose, despite coaxing, the abiding impression one of being a touch overwhelmed by the Clos la Garenne at this stage. The palate is well-balanced with a prickle of orange zest and quince on the opening. It has a gradual build in the mouth maintaining focus all the time, leading to a harmonious, lightly spiced finish that never ostentatious, but instead, quietly seductive. eRobertParker.com #210 (2013-12-30)
パーカーポイント90-92点
ドメーヌ・ルイ・ジャド ACピュリニー・モンラッシェ1級 |
Domaine Paul Pernot
2013 Puligny Montrachet 1er Cru Clos de la Garenne 750ml ¥11,000 |
|
![]() |
ドメーヌ・ポール・ペルノは1850年の創業以来、常にピュリニ・モンラッシェのトップドメーヌであり続ける造り手のひとつです。現在では創業者の孫とその息子たちの手によって運営されております。計16.19ヘクタールに渡るバラエティに富んだ優良な畑を所有し、非常に丁寧な栽培が行われています。 花、ヒッコリーの木、鉱物など、香りの要素が豊富なワインです。純粋な、よく熟した果実の風味が心地よく、エレガントでデリケートな香りが楽しめます。少量しか生産されないため、残念ながら日本への入荷はごくわずかです。
RWG91-92
ドメーヌ・ポール・ペルノ ACピュリニー・モンラッシェ1級 |
Domaine Paul Pernot
2013 Puligny Montrachet 1er Cru Les Chalumeaux 750ml ¥11,000 |
|
![]() |
ドメーヌ・ポール・ペルノは1850年の創業以来、常にピュリニ・モンラッシェのトップドメーヌであり続ける造り手のひとつです。現在では創業者の孫とその息子たちの手によって運営されております。計16.19ヘクタールに渡るバラエティに富んだ優良な畑を所有し、非常に丁寧な栽培が行われています。 約0.5ha所有。1960年から畑を所有しているが、全てネゴスに販売していたる2013年産より、ドメーヌとしてのリリースを開始。2013年は600本程リリース。白い花やミネラルのフレーバーが強く出る。酸のキレもよく、タイトなボディ。その一方、果実味も十分に備え、バランスのとれた白ワインに仕上がっている。
RWG91-92
ドメーヌ・ポール・ペルノ ACピュリニー・モンラッシェ1級 |
2012 Croatto Merlot Clas 750ml ¥3,280
|
|
![]() |
クロアットは、イタリア最強のカルトワインとして名高いミアーニの当主エンツォ・ポントーニが植樹、栽培、醸造すべてを自らの手で行なう新プロジェクトである。その全プロセスにおいて、考え方や方向性は全く変わらず、ミアーニに対してと同様の深い愛情と情熱が注がれる。『グランクリュ』ともいえるフリウリ最良の産地、ブットリオにある畑ソット・ダ・モンを所有するのがクロアット家であり、そのままワイナリー名となっている。誰よりも長い時間を畑で過ごすことで有名なポントーニが、長年の研究結果からその畑の類まれなるポテンシャルに確信を持ったことで、このプロジェクトは生まれた。 『Clas(=石)』の名が示す通り、所有畑の大半を占める砂利質の土壌が特徴的なクラの区画を主体に、斜面上部の位置するクロアット最高の区画オベリスコをブレンド。 クロアット メルロ・クラ’12 3,280円 I.G.T. ヴェネツィア・ジュリア |