ホーム | ワインリスト | 注文方法 |
Chateau de la Velle
2010 Beaune Vieille Vigne 750ml ¥4,260 |
|
![]() |
フランス大統領官邸エリゼ宮の晩餐会公式ワイン シャトー・ド・ラ・ヴェル
ACボーヌ |
Chateau de la Velle
NV Bourgogne Mousseux 750ml ¥2,700 |
|
![]() |
ブルゴーニュで生産する シャトー・ド・ラ・ヴェル
ブルゴーニュ・ムスー・ルージュ’NV 2,700円 ACブルゴーニュ・ムスー |
2012 CHATEAU LASCOMBESM 750ml ¥10,800 |
|
![]() |
ラスコンブは118haの畑のうち、112haがマルゴーAOCで、メドックで最大級の面積を誇っている。1855年の格付けで第2級に認定され、1625年生まれの騎士ラスコンブに始まるその歴史の豊かさや、マルゴーでも最良の土壌を備えた約40の小区画からなるテロワールといった長所を持つシャトー。暫らく低迷していたが、2001年に、ドミニク・ベフヴの指揮の下で新たな時代が始まった。2011年以降、MACSFTがオーナーとなり、ドミニク・ベフヴが変わらずに運営にあたっている。現在では2級の位に相応しい、ワインを造っている。
An intriguing blend of 48% Merlot, 48% Cabernet Sauvignon and 4% Petit Verdot, this inky purple-colored wine is ripe, progressively styled, big, rich, thick and juicy. In other words, the 2012 Lascombes is loaded. No doubt the high percentage of Merlot in the final blend gives this wine a fleshiness and succulence that is unusual in the Medoc. Rich, pure and full, it should hit its prime in another 4-5 years and last at least two or three decades.eRobertParker.com #218 (2015-04-30) 飲み頃予想 2019-2049年 パーカーポイント94点
シャトー・ラスコンブ’12 10,800円 ACマルゴー メドック2級 |
2009 Chateau Coutet 750ml ¥10,700
|
|
![]() |
シャトー・クーテははバルサック最大で、この地の先頭に立つブドウ園でもあり、シャトー・クリマンの好敵手といわれます。醗酵をオーク樽で行い、30%は新樽を使い、熟成に2年かけて瓶詰めされます。伝統的な醸造方法によって造られる、穏やかな甘味とソフトなボディを持つ貴腐ワインです。輝きのある黄金色で、オレンジの砂糖付け、黄色い花、蜂蜜の香を持ち、甘味は、酸味とのバランスにより、優しく、上品です。
濃厚な甘味の貴腐ワインも素晴らしいのですが、優しく染み入る様な、穏やかな貴腐ワインもまた、素晴らしいものです。 The Coutet 2009 is a sensational effort from Philippe Baly and his team. It has a fragrant nose of honey, vervain tea, pineapple, frangipane and apple-blossom, well defined if needing a little more vigour at the moment. The palate is vibrant on the entry, informed by touches of apricot and orange peel, very focused and tensile towards the long, sensuous, viscous finish. It has the same minerality exuded by Doisy-Daene and reminds me of a stellar ’62 tasted just a few weeks previously. A magnificent Coutet.Wine Advocate #188 (2010-04-27) パーカーポイント96-98 飲み頃予想 現在-2035年
シャトー・クーテ ’09 10,700円 ACバルザック ソーテルヌ第1級 |
Domaine des Heritiers Louis Jadot
2013 Corton Charlemagne Grand Cru 750ml ¥21,000 |
|
![]() |
ドメーヌ蔵出し! コルトン・シャルルマーニュのこの畑はルイ・ジャド社が1914年から所有する最も古い畑の一つです。ルイ・ジャドの畑は古くから認められている恵まれたアロース・コルトン側にあります。ワイン は世界中で生産される白ワインのうち、最上級の一つに挙げられます。 The 2013 Corton-Charlemagne Grand Cru is very closed on the nose, a little resinous at first with honeysuckle and jasmine notes surfacing with time. The palate is medium-bodied with a waxy-textured entry, a fine thread of acidity and a weighty, concentrated, lightly honeyed finish. eRobertParker.com #216 品種:シャルドネ100%
パーカーポイント90-92 飲み頃予想 2017-2032年
ドメーヌ・エリティエ・ルイ・ジャド コルトン・シャルルマーニュ’13 21,000円 ACコルトン・シャルルマーニュ特級 |
Domaine Latour Giraud
2012 Puligny Montrachet Champs Canet 1er Cru 750ml ¥8,100 |
|
![]() |
ラトゥール・ジローはコート・ド・ボーヌの中でも素晴らしい白ワインを生み出すムルソーに拠を構えています。彼の生産量の80%は白ワインです。ラトゥール・ジローの歴史は3世紀以上に渡り、17世紀後半まで遡ります。19世紀ごろ、ジロー家は長い間、ムルソーのオスピスでフィーヌやマールといったブランデーの蒸留をしていました。現当主、ジャン・ピエール氏がボーヌ、ディジョンで醸造、理工学を学び、ドメーヌに戻った80年代から、ドメーヌ元詰めを始めました。現在では葡萄の栽培からワインの醸造まで、すべてジャン・ピエール氏によって指揮されており、経理に関しては彼の姉であるフローレンスによって補佐されています。 ラトゥール・ジローは現在10ヘクタールの畑を所有しており、その80%が白ワイン、20%が赤ワインの畑です。その大部分はムルソーの5つの一級畑、ジュヌヴリエール、シャルム、ペリエール、ブシェール、ポリュゾに位置しています。 シャン・カネの北方に34アール所有。小石混じりの土壌。とてもエレガントでフィネスがあり、軽やかな花の香り、しなやかなテクスチャー、炙ったアーモンドの香りのニュアンスがあるワインです。 平均樹齢:38年 新樽比率:25% 熟成:12カ月
ドメーヌ・ラトゥール・ジロー
ACピュリニー・モンラッシェ1級 |
Domaine du Haut des Terres Blanches
1990 Chateauneuf du Pape 750ml ¥5,700 |
|
![]() |
熟成タイプのシャトーヌフ・デュ・パプをリーズナブルにお届けするワイナリー!
パーカー4つ星のドメーヌで、ここの特徴は出来たワインを長期熟成させてから出荷します。 4代続くシャトーヌフ・デュ・パプの生産者。現オーナー、ディフォンティ氏は「ワインにあまり手を加えすぎることには反対」、「できるだけ自然に任せておきたい。瓶詰前にごく軽いフィルタリングはするけれども、コラージュは行っていない」と語ります。伝統的な手法で造られ、熟成されたパプをお手頃価格で提供してくれる数少ない貴重な生産者です。 品種グルナッシュ 80%/ムールヴェードル 15%/シラー 5% ドメーヌ・デュ・オ・デ・テール・ブランシュ
シャトーヌフ・デュ・パプ’90 5,700円 ACシャトーヌフ・デュ・パプ |
Domaine Coillot
2012 Gevrey Chambertin La Justice 750ml ¥5,100 |
|
![]() |
シャンボールの中でもトップ・クラスのワイナリーに値する可能性もある。』と評され、年々実力を上げているシャンボル・ミジュニーの要チェック生産者!
アンリ・フェレティグ1969年シャンボル・ミュジニーに設立されたドメーヌ。ブルゴーニュの有力ワインガイド、「ル・グラン・ギド・デ・ヴァン・ド・フランス 2010」にて「このワイナリーをこうしてガイドに取り上げたのうはワイナリーの畑での仕事や醸造も含め、品質が明らかに目に見えるように向上していると感じたからである。もう少し繊細さが加わると、このワイナリーはシャンボル・ミュジニーの中でもトップクラスのワイナリーに値する可能性もあると言えよう」と絶賛! 酸味、タンニン、ボディのバランスが素晴らしい。ミネラル感と気品のあるスタイルで、長い余韻が素晴らしいワインです。 ACジュヴレ・シャンベルタン |
Domaine Chantal Remy
2010 Morey Saint Denis Clos des Rosiers 750ml ¥14,300 |
|
![]() |
レミー家が単独所有する畑で、非常に希少な赤ワイン!
1820年に設立されて以来、家族経営を続けてきたレミー家。モレ・サン・ドニの単独所有畑「クロ・デ・ロジエ」を筆頭に、「クロ・ド・ラ・ロッシュ」や「シャンベルタン」などグラン・クリュの畑を3つも所有しているという名家です。モレ・サン・ドニに屋敷を構え、ブルゴーニュにおける偉大な歴史を今も紡ぎ続けています。
薔薇に彩られた幻の単独所有畑「クロ・デ・ロジエ」 ドメーヌの屋敷が構える側面に、まさに幻と言える畑があります。その名も「クロ・デ・ロジエ(薔薇)」。レミー家が単独所有する畑ですが、なんと2009年に初めてワインがリリースになるまで、レミー家の庭だった区画。しかもなんと、あの「クロ・デ・ランブレイ」や「クロ・ド・タール」といった錚々たる畑に囲まれているという、奇跡的な立地だったというから驚きです。以前は畑だったこともあり、レミー家が所有する古い書物にも記載が残っています。その後レミー家が薔薇を植え庭となっていましたが、シャンタル氏によってその圧倒的なポテンシャルを見いだされ、ワインがリリースされることになりました。
ドメーヌ・シャンタル・レミー モレ・サン・ドニ・クロ・デ・ロジエ’10 14,300円 ACモレ・サン・ドニ |
2012 Opus One 750ml ¥39,800
|
|
![]() |
オーパス・ワンは1979年、カリフォルニアのモンダヴィ社とボルドーのCHムートンのロートシルト家とのジョイントベンチャーで生まれたボルドースタイルのワイン。カリフォルニアとボルドーを代表する銘醸ワイナリーのワイン哲学が見事合しています。ぶどう畑から瓶詰めまで細心の注意を払って育てられ、最高級のワインを造るという両家の公約を実現しました。
オーパス・ワン'2012年は、温暖で乾燥した冬が終わると、3月には萌芽期にちょうど間に合うかのように潤沢な降雨に恵まれ、これからの成育期に十分な雨となりました。母なる自然は、その後も力を添えてくれ、穏やかな気温と豊かな日照に特徴づけられる素晴らしい成育期をもたらし、ナパヴァレーでは最高のヴィンテージとなりました。収穫時の果実は、深みのある風味と層をなす複雑味、素晴らしいストラクチャーを持ち、収穫は9月21日から始まり10月20日に終了しました。 ティースティング フレッシュな濃い果実のアロマを呈し、かすかに森の下草や黒鉛のニュアンスがアクセントとして感じられます。丸みを帯びたまろやかな舌触りとサテンのようなきめ細やかなタンニンが、カシス、ブラックベリー、ブラックチェリーといったクラッシックな風味を包み込みます。洗練され、熟成のポテンシャルを秘めたこのワインは、生き生きとした酸と、しっかりとした構成を持ち、長い余韻も魅力的です。 ブレンド比率 : カベルネ・ソーヴィニヨン 79%、カベルネ・フラン 7%、プティ・ヴェルド 6%、メルロー 6%、マルベック 2% スキンコンタクト : 18日間 樽熟成 : フランス産オークの新樽で18ヶ月間 カリフォルニア ナパ・ヴァレー |
Domaine LOUIS REMY 1999 LATRICIERES CHAMBERTIN Grand Cru 750ml ¥19,800Cru 750ml ¥19,800 |
|
![]() |
グレートヴィンテージ1999年! オーナー自ら試飲、蔵出し! ドメーヌ・ルイ・レミーは、1821年設立。現当主のシャンタル・レミー女史で6代目。生み出されるワインのスタイルはクラシックで緻密。抽出はあまりせず、全てのアペラシオンで新樽比率が3分の1程度と低く、2年間の樽熟成をさせ、無清澄、無濾過で瓶詰めされる。 「ブルゴーニュは熟成させてから飲んで欲しい」という考えから、生産量の約3分の1は彼女が飲み頃と判断するまで販売をしない方針を採っている。 1999年は、ブルゴーニュ の90年代で最良のヴィンテージでした。収穫時には最高の品質で十分な収量を得ることができ、他のヴィンテージと比べても品質面で全く引けを取りません! ラトリシエール・シャンベルタンは、ルビーの色調で若々しい外観、チェリーやプラックベリーの果実味、この畑の特長のスパイシーなヒントも感じられ、余韻はいつまでも続きます。ぜひジビエ等と合わせて下さい。 品種 ピノ・ノワール100% ドメーヌ・ルイ・レミー ラトリシエール・シャンベルタン’99 19,800円 ACラトリシエール・シャンベルタン特級 |
Domaine LOUIS REMY
1999 CLOS DE LA ROCHE Grand Cru 750ml ¥18,970 |
|
![]() |
グレートヴィンテージ1999年! オーナー自ら試飲、蔵出し! ドメーヌ・ルイ・レミーは、1821年設立。現当主のシャンタル・レミー女史で6代目。生み出されるワインのスタイルはクラシックで緻密。抽出はあまりせず、全てのアペラシオンで新樽比率が3分の1程度と低く、2年間の樽熟成をさせ、無清澄、無濾過で瓶詰めされる。 クロ・ド・ラ・ロッシュは、寛容さを備えた若々しいワイン、微かな果実の熟成香、ラトリシエールのように余韻は非常に長い。この畑の特徴である、チェリーや薇かなイチゴのニュアンスをお楽しみください。 品種 ピノ・ノワール100% ドメーヌ・ルイ・レミー クロ・ド・ラ・ロッシュ’99 18,970円 ACクロ・ド・ラ・ロッシュ特級 |
Clement Klur
NV Cremant d'Alsace Brut Cuvee Manekineko 750ml ¥3,180 |
|
![]() |
大人気のキュヴェ・マネキネコ」「に迎春用 金色ラベルが登場!!
人や幸運を招き入れる「マネキネコ」プレゼントに、お正月用にどうぞ!! クリュール家は、コルマール市近郊のカッツェンタル村に17世紀から続くぶどう栽 培家です。数世紀に渡ってぶどうを販売してきましたが、1999年にクレマン・クリュールが継承し、醸造設備を新築するとともに自社ビン詰めを開始しました。また、畑においても、創業と同時にビオロジー栽培を開始し、2004年にビオディナミに転換しました。 ピノ・ブラン60%、ピノ・オーセロワ40%のブレンドによる辛口のクレマンです。両品種ともに、樹齢40年以上の古樹のぶどうのみで造られています。ビン熟成は18ヶ月間以上。ドザージュは3g/lです。
クレマン・クリュール クレマン・ダルザス・ブリュット・キュヴェ・マネキネコ’NV 3,180円 AC クレマン・ダルザス |
NV DIADEMA
|
|
![]() |
ボトルに123粒のスワロフスキーをあしらった素晴らしい贈答用のワインです!!
有名ファッションブランド『ディオール』 や 『ロベルト・カヴァッリ』のイベントでも採用実績のあるディアデマ!! イタリアのトスカーナのインプルネータにあるファットリア・ヴィッラ・ロルマにて、オーナー・ジャンノッティ夫妻が伝統を重んじかつ伝統を壊すその狭間から創出し、ワイン、シャンパン、オリーブ・オイルを生産しております。その品質は高く、ワインはあのイタリアの有名エノロゴ、ステファノ・キオッチョリ氏を迎え入れ、ビオで生み出されております。ボトルにはスワロフスキーを散りばめ、ラベルはイタリアの最先端技術の会社に依頼、肝心のスワロフスキーの埋め込みにもスワロフスキー社の職人が担当するなど、すべてパーフェクトな造りとなっております。 ディアデマ・シャンパーニュ・ドサージュ・ゼロ ディアデマ・シャンパーニュ・ドサージュ・ゼロ・ブリュット’NV 14,000円 ACシャンパーニュ |
Domaine Paul Pernot et Et Ses Fils
2014 Puligny Montrachet 1er Cru Champ Canet Clos de la Jacquelotte 750ml ¥11,100 |
|
![]() |
昔から所有していた畑ですが、これまでは葡萄全てをJ.ドルーアンに販売していました。所有面積は僅か0.15haで、それほど量は取れませんが、樹齢が古く、ポール・ペルノ好みの深みのある味わいのブドウが取れるようになり、2011年産からは自社で醸造する事となりました。畑はCombettesに隣接する側の大きなChamps
Canetではなく、Clos de la Garenneの近くのLe Jaquelotteとも呼ばれる Champs Canetの小区画です。'14年産からCLOS
DE LAJAQUELOTTEもワイン名に加えました。ピーチ、ヘーゼルナッツのアロマ。リッチでエキゾチックな要素。 ポール・ペルノでは、テロワールとヴィンテージの持ち味を引き出すべく、自然な手法が心がけられています。非常に細やかな配慮がなされ、品質に対するこだわりは徹底したものです。多くの優良な畑を所有しており、以前はジョセフ・ドルーアンなどに販売していましたが、現在はほとんどのワインを自分たちの名前で元詰めされています。葡萄の収量を抑え、たっぷりと新樽を使うことで驚くほど芳醇で濃厚な造りに仕上がっており、その偉大なワインはピュリニーの造り手では三本の指に数えられる名手です。
ドメーヌ・ポール・ペルノ
ACピュリニー・モンラッシェ1級 |
Domaine Paul Pernot et Et Ses Fils
2014 Puligny Montrachet 1er Cru Pucelles 750ml ¥16,800 |
|
![]() |
新樽比率30%。畑名の 「ピュセル」は「処女」の意味を持つ言葉。その名のとおり、ピュアでエレガントなワインです。柔らかな淡い黄色で、焦がしたオークやよく熟したフルーツのアロマを感じます。ふくよかで甘味があり、スパイス、ミネラル、花の香りが複雑。全体に広がりを感じさせます。スケール感のあるつくりですが、比較的若いうちから楽しめます。ビアンヴィニュから道を隔てただけの恵まれた区画と別に1つ区画を有し、総面積0.4ha所有。
ドメーヌ・ポール・ペルノ
ピュリニー・モンラッシェ・レ・ピュセル’14 16,800円 ACピュリニー・モンラッシェ1級 |
Anakota 2010 Helena Dakota Vineyard Cabernet Sauvignon 750ml ¥10,300 |
|
![]() |
力強さのダコタ
ソノマ郡郊外のナイツ・ヴァレーの中心に位置するブドウ畑は古代の火山性土壌が残る特別な地区です。ユニークで且つ多様な土壌を持ち、気象条件もボルドー品種の栽培に最適な環境が揃います。アナコタでは、このナイツ・ヴァレーの特別なクリュ畑を厳選し、2地区の単一畑からそれぞれ、カベルネ・ソーヴィニヨンのみを使った、2種の異なるテロワールワインを生み出しています。 約5ヘクタールのヘレナ・ドコタ畑はサン・ヘレナ山の下方、標高228.6m地点に位置します。モンタナよりも冷涼な地区ですが、極端な熱波や寒気の影響もなく、安定したミクロクライメートを持ちます。土壌は、赤茶色した礫を含むシルトローム質土壌と火山岩から成ります。パワーを持ちながらも、卓越した赤系果実と洗練されたミネラル感を持つ、フェミニンでエレガンスなタンニンを持つカベルネです。
エスプレッソ、チョコレート、ブラックベリーやカシス、湿った石のようなニュアンスが感じられます。パワーを持ちながらも卓越した赤果実と洗練されたミネラル感が魅力です。飲み頃予想 2013-2063年 パーカーポイント96+点
アナコタ ヘレナ・ダコタ・ヴィンヤード カベルネ・ソーヴィニヨン’10 10,300円 |
Anakota 2010 Helena Montana Vineyard Cabernet Sauvignon 750ml ¥10,300 |
|
![]() |
エレガンスのモンタナ
約24.8ヘクタールのヘレナ・モンタナ畑は、サン・ヘレナ山の標高289.6m地点に位置し勾配のある丘に面しています。起伏があり、高低差30度の傾斜地点もあります。斜面地は西から吹く冷たい海風が吹き付けますが、日中は温暖。固い土壌は根の成長を制限し、浅い根のブドウ樹が育つことから、収穫量は大変少なくなります。黄白色の岩の多い目の詰まった土壌。芳醇な黒果実のブケやホワイトトリフ、スモークやスパイス香。筋肉質なタンニンを持つカベルネです。 完熟ワイン、完熟ブドウというイメージが強いカリフォルニアにおいて、セイヤン氏はあえて早摘みでブドウを収穫します。ブドウの熟度も大切ですが、同時にテロワールを表現させることも重要です。この特別なテロワールをワインの中で最大限に表現するためブドウの収穫は他の畑より早く行います。この結果、ワインのアルコール度数も低めとなり、美しくエレガントなカベルネが生み出されています。 深く洗練された完熟ブルーベリーやカシスのアロマを持ち、パワフルで芳醇な黒果実のブーケにはスパイス香やスモーキーなニュアンスも現れ、筋肉質なタンニンを持ちます。 飲み頃予想 2015-2025年 パーカーポイント95+点
アナコタ ヘレナ・モンタナ・ヴィンヤード カベルネ・ソーヴィニヨン’10 10,300円 カリフォルニア アナイツ・ヴァレー |