ホーム | ワインリスト | 注文方法 |
Domaine de L’ARLOT
2014 NUITS SAINT GEORGES 1ER CRUCLOS DE L'ARLOT 750ml ¥12,570 |
|
![]() |
モノポール
ドメーヌ・ドゥ・ラルロは1987年に、大手保険会社アクサ・ミレジムがネゴシアンのジュール・ブランが所有していた畑を買い取り、ドメーヌ・デュジャックのジャック・セイス氏のもとで働いていた、ジャン・ピエール・ド・スメ氏が責任者として加わり、スタートしました。創業時からビオディナミ農法によるぶどう栽培をスタートさせた生産者です。2014年は、前醸造責任者のジャック・デヴォージュと、現醸造責任者のジェラルディーヌ・ゴドーが、共同で手がけた最初で最後となるヴィンテージ。 他の区画と比べて、果実の熟すスピードが緩やかなため、最後の方に収穫される。また石灰岩が他の区画と比べ、少なく、土の色も茶色く他と異なる土壌を有している。フローラル、ブラックチェリー、ラズベリー、木苺、ヴァニラ、ペッパー、ミネラル、土などの豊かで華やかさのある香り。タンニンも熟していて、酸度も程よく、洗練された果実味と長く清らかな余韻が印象的。( ブドウ品種:ピノ・ノワール BH88-91 VS89-91
ドメーヌ・ド・ラルロ ACニュイ・サン・ジョルジュ1級 |
Domaine de L’ARLOT
2014 NUITS SAINT GEORGES 1ER CRU CLOS DES FORETS ST. GEORGES 750ml ¥12,570 |
|
![]() |
モノポール
ドメーヌの1級の仲で、もっともがっしりした骨格のワインです。ニュイの特徴をよく表現しているといえるでしょう。品格があり、深みのあるワインで、大変複雑なアロマを有しています。黒い果実やスパイスの風味に、カンゾウや革のニュアンスが感じ取れます。バランスが良く、豊富なタンニンは丸みがあり、長い熟成に耐えるワインです。 The 2014 Nuits Saint Georges 1er Cru Clos des Forets St Georges, which I sampled from several barrels, was matured in 50% new oak. It has a refined nose, backward at first, but opening in the glass: blackcurrant mixed with raspberry and cold stone scents, and just a touch of undergrowth in the background. The palate is medium-bodied with fine tannin and crisp acidity, just a scintilla of bitter cherry. I like the focus here, the symmetry and whilst it does not possess the sustain nor the length of a top vintage, there is more than sufficient freshness and tension. Give it 3-4 years in bottle. eRobertParker.com #222 (2015-12-31) ブドウ品種:ピノ・ノワール 飲み頃予想 2018-2035年 パーカーポイント89-91点 BH90-93 VS91-93
ドメーヌ・ド・ラルロ ACニュイ・サン・ジョルジュ1級 |
Domaine FAIVELEY
2013 Mercurey La Framboisiere 750ml ¥3,680 |
|
![]() |
モノポール
ニュイ・サン・ジョルジュに本拠を置くフェヴレ社は、1825年の創立から7代にわたって続くグラン・メゾンである。フェヴレが数ある他のネゴシアンと一線を画するのは、その広大な自社畑から造られるドメーヌもののワインが、全生産量の8割を占めるという事実だろう。コート・ド・ニュイ、コート・ド・ボーヌ、そしてコート・シャロネーズまで、合わせて120haもの自社畑を所有。メルキュレイ・プルミエ・クリュ・クロ・デ・ミグランをはじめとする数々のモノポール(単独所有)畑を手に入れ、コート・シャロネーズならフェヴレとまで言われるまでに成長。そして2012年以降、コート・シャロネーズの自社畑は「ドメーヌ・ド・ラ・フランボワジエール」という独立したドメーヌ名を掲げ、次のステージに上ろうとしている。 メルキュレ・ラ・フランボワジエールはフェヴレが所有する11.11haのモノポールで、最も古い樹は49年に植えたもの。鮮やかなルビー色。畑名そのままにフランボワーズ=ラズベリーの瑞々しいアロマ。ほかにも赤スグリやチェリー、カシスやミュールなどさまざまな果実香が広がる。ストラクチャーはしっかりとし、飲みごたえのある一本。 ドメーヌ・フェヴレ メルキュレ・ラ・フランボワジエール’13 3,680円 |
Domaine Simon Bize et Fils
2012 Savigny les Beaune les Bourgeots 750ml ¥4,280 |
|
![]() |
1868年にサヴィニーの土地を買い、1880年にワイン造りが始まった歴史あるドメーヌです。1988年、4代目の当主パトリックが継ぎ、1998年、パトリックは日本人女性の千砂さんと結婚。長男ユーゴ、長女ナスカというふたりの子どもにも恵まれたものの、2013年10月、61歳の若さで他界した。以後、ドメーヌの舵取りは千砂さんと、パトリックの妹で、ヴォーヌ・ロマネのドメーヌ・ジャン・グリヴォに嫁いだマリエルに委ねられている。
パーカーポイント88-90点サヴィニー・レ・ボーヌという比較的マイナーなアペラシオンにあって、驚くほど緻密で繊細なワインを生み出すドメーヌ・シモン・ビーズ。 マルコネのあるボーヌ寄りの丘とヴェルジュレス寄りの丘に挟まれた、ロアンと呼ばれる川沿いの区画。赤い果実のチャーミングな香りと繊細で軽やかなボディ。 The 2012 Savigny-les-Beaune Les Bourgeots, coming from vines located on lower reaches to the east of the village, is blessed with wonderful definition on the nose: hints of black truffle informing the crisp black fruit. The palate is medium-bodied, a little CO2 on the entry that does not obstruct what feels like crisp, chalky tannins that segue into a focused, lithe and taut blackberry and bilberry finish. This will provide much pleasure over 5-6 years. eRobertParker.com #210 (2013-12-30) ドメーヌ・シモン・ビーズ・エ・フィス サヴィニー・レ・ボーヌ・レ・ブルジョ’12 4,280円 |
Domaine Gerard Raphet
2010 Clos de Vougeot Vieilles Vignes Grand Cru 750ml ¥22,500 |
|
![]() |
わずか3樽のみ生産のクロ・ド・ヴージュV.V
モレ・サン・ドニに本拠地を置くジェラール・ラフェは、フランスではシャンベルタン・クロ・ド・ベーズの最高の生産者の一人といわれ、あのパーカーから4ツ星を与えられ、『精力の魂』と言われたジャン・ラフェの息子で、2002年にドメーヌを引継いでいます。父の代から非常に恵まれた畑を所有し、樹齢の古い古木を多く所有しておりますが、多くのワインはネゴシアンに販売しているためドメーヌ元詰めは極僅かとなります。2002年に代がかわってすぐの2003年にはあのロバート・パーカーから98点という稀に見る高得点を獲得し、一躍その名をとどろかせました。
ワイナート43号『至高のブルゴーニュ』に登場!より 父の時代から何も変えてません。唯一の変更点は、『クロ・ド・ヴージョの80歳の古木から、クロ・ド・ヴージョ・ヴィエイユ・ヴィーニュというキュベを3樽分造りはじめたということです』。これは、さすがに古木だけあって、濃密な味わいのワインだ。ジェラール・ラフェを代表する作品といえるだろう』 平均樹齢100年の古木からわずか3樽しか造られないドメーヌを代表するワインです。輝きのあるルビー色で、濃縮した濃い果実の香りが印象的です。骨太なしっかりとした骨格で、酸とタンニンを豊富に感じます。時間の経過とともに、果実味が開きはじめ、このワインの複雑味を存分に楽しめます。
ドメーヌ・ジェラール・ラフェ
ACクロ・ド・ヴージョ 特級 |
Domaine Gerard Raphet
2014 GEVREY CHAMBERTIN 1er Cru Lavaux St Jacques 750ml ¥11,100 |
|
![]() |
ブルゴーニュの名門、ジャン・ラフェの息子が造るワイン
ジェラール・ラフェのワインは柔らかく繊細なクラシックタイプの味わいが特徴的で、流行の力強いタイプのブルゴーニュとは相反する性質のワインを造っている。ユニークな醸造方法を用いていて、まず野生の酵母で少量のブドウを発酵させ、それを発酵スターターとして用いる。こうすることにより、発酵期間を短くでき安定した発酵を促すことができる。 最良の土壌からできたブドウのポテンシャルを引き出す造りを行ってきている。近年、彼の父であるジャン・ラフェはほぼ引退し、息子のジェラールがこの家族経営のワイナリーのワイン醸造、栽培管理を引き継いだ。
ドメーヌ・ジェラール・ラフェ
ACジュヴレ・シャンベルタン1級 |
Domaine Gerard Raphet
2011 BOURGOGNE ROUGE 750ml ¥3,130 |
|
![]() |
ブルゴーニュの名門、ジャン・ラフェの息子が造るワイン
ジェラール・ラフェのワインは柔らかく繊細なクラシックタイプの味わいが特徴的で、流行の力強いタイプのブルゴーニュとは相反する性質のワインを造っている。ユニークな醸造方法を用いていて、まず野生の酵母で少量のブドウを発酵させ、それを発酵スターターとして用いる。こうすることにより、発酵期間を短くでき安定した発酵を促すことができる。 最良の土壌からできたブドウのポテンシャルを引き出す造りを行ってきている。近年、彼の父であるジャン・ラフェはほぼ引退し、息子のジェラールがこの家族経営のワイナリーのワイン醸造、栽培管理を引き継いだ。 ブルゴーニュ・ルージュとして使用している所有面積は1ha。平均樹齢20年。フレッシュなイチゴのようないきいきとした果実味。 ドメーヌ・ジェラール・ラフェ
ACブルゴーニュ |
Robert GROFFLER Pere & Fils
2014 Chambolle Musigny 1er Cru Les Amoureuses 750ml ¥35,700 |
|
![]() |
レザムルーズの最大の所有者!
飲み頃予想 2020-2038年 パーカーポイント93-95点グロフィエはレ・ザムルーズ最大の所有者であり、表土の浅い急峻な斜面に畑をもつ。そのためか他の造り手のレ・ザムルーズと比べてたっぷりと日照を浴びた快活さが感じられる。よく熟したラズベリーやブラックベリーのニュアンス。しなやかで滑らかな喉越し。アフターフレーバーにミネラルのエレガントさが持続する。グラン・クリュ並みのステイタスに相応しいワインだ。 シャンボールミュジニーの1級畑レザムルーズ(日本語で『恋人たち』の意味)の最大の所有者としても名高いロベール・グロフィエは、すでに傑出したワインを造りだす生産者として認知されています。レザムルーズはワイン好きにとっては、垂涎の的です。 The 2014 Chambolle-Musigny 1er Cru Les Amoureuses, from 80-year-old vines,
includes 50% whole bunch fruit and is matured in 50% new oak. It is interesting
to compare this with the Bonnes-Mares; this is perhaps more serious, a
little more saturnine (which is unusual for this vineyard), with touches
of cold flint tincturing the blackberry and blueberry aromas. The palate
is medium-bodied with fine tannin, but there is real solidity here, the
acidity well judged with a gentle grip on the saline finish. It clearly
needs several years in bottle but it will be worth the wait. Once upon
a time I visited Domaine Robert Groffier on a regular basis. I would pull
into their courtyard in the left ventricle of Morey-Saint-Denis, their
dog "Reine" would go ape-shit and attempt to eat me, whereupon
I would descend into the cellars with Serge Groffier and his young son
Nicolas to taste wines. To be honest, despite the laudation by this very
publication, for every stellar success such as their brilliant 1988 Bonnes-Mares,
there were others that felt overdone; the oak varnished over-zealously,
wines that spoke of technique not terroir. In the end I decided that we
cannot like everything, my interest waned and we became estranged. This
was a shame because they farmed a small but strong array of vineyards.eRobertParker.com #222 (2015-12-31) ロベール・グロフィエ・ペール・エ・フィス ACシャンボル・ミュジニー1級 |
Domaine GUY BOCARD
2009 Meursault Genevrieres Premier Crus 750ml ¥10,700 |
|
![]() |
蔵出し古酒! ドメーヌ・ギィ・ボカールはムルソーの中心で,コシュ=デュリの従兄弟のアラン・コシュ=ビズアールのドメーヌの向いに本拠を置く生粋の家族経営の蔵元。ムルソーを主軸に25に細分化された区画に合計9ヘクタ−ルの畑を所有。1988年に父からドメーヌを継承した現当主ギィ・ボカールが,数年前にドメーヌに参画した愛娘Audreyオドレィと共に葡萄栽培とワイン造りを行っています。リュット・レゾネと畑の耕耘によって栽培される健全で成熟した葡萄から極めて芳醇なムルソーを生み出しています。非常に濃厚で,開放的なワイン。 ドメーヌ・ギィ・ボカール ACムルソー1級 |
Domaine GUY BOCARD
2007 Meursault Charmes Premier Crus 750ml ¥10,700 |
|
![]() |
蔵出し古酒! ドメーヌ・ギィ・ボカールはムルソーの中心で,コシュ=デュリの従兄弟のアラン・コシュ=ビズアールのドメーヌの向いに本拠を置く生粋の家族経営の蔵元。ムルソーを主軸に25に細分化された区画に合計9ヘクタ−ルの畑を所有。1988年に父からドメーヌを継承した現当主ギィ・ボカールが,数年前にドメーヌに参画した愛娘Audreyオドレィと共に葡萄栽培とワイン造りを行っています。リュット・レゾネと畑の耕耘によって栽培される健全で成熟した葡萄から極めて芳醇なムルソーを生み出しています。古樹から造られる、非常に濃厚なワイン。 ドメーヌ・ギィ・ボカール ACムルソー1級 |
Domaine GUY BOCARD
2005 Meursault Limozin 750ml ¥7,630 |
|
![]() |
蔵出し古酒! ドメーヌ・ギィ・ボカールはムルソーの中心で,コシュ=デュリの従兄弟のアラン・コシュ=ビズアールのドメーヌの向いに本拠を置く生粋の家族経営の蔵元。ムルソーを主軸に25に細分化された区画に合計9ヘクタ−ルの畑を所有。1988年に父からドメーヌを継承した現当主ギィ・ボカールが,数年前にドメーヌに参画した愛娘Audreyオドレィと共に葡萄栽培とワイン造りを行っています。リュット・レゾネと畑の耕耘によって栽培される健全で成熟した葡萄から極めて芳醇なムルソーを生み出しています。 ジュヌヴリエールの東隣で,レ・シャルムの北隣に位置するリモザンのクリマから生まれるキュヴェ。『2006年版アシェット・ワインガイド』ではこのキュヴェの2002年物がアルベール・グリヴォーのクロ・デ・ペリエールや,コシュ=デュリの従兄弟であるアラン・コシュ=ビズアールのムルソーを押さえ,見事「最も心に残るワイン=ク・ド・クール」に選出された。 ドメーヌの栽培面積は0.4629ヘクタ−ル。平均樹齢25年。植樹比率は10,000〜11,000本。標高250メートルで南西向き。 ドメーヌ・ギィ・ボカール ACムルソー |
Domaine GUY BOCARD
2005 Meursault Vieilles Vignes 750ml ¥6,950 |
|
![]() |
蔵出し古酒! ドメーヌ・ギィ・ボカールはムルソーの中心で,コシュ=デュリの従兄弟のアラン・コシュ=ビズアールのドメーヌの向いに本拠を置く生粋の家族経営の蔵元。ムルソーを主軸に25に細分化された区画に合計9ヘクタ−ルの畑を所有。1988年に父からドメーヌを継承した現当主ギィ・ボカールが,数年前にドメーヌに参画した愛娘Audreyオドレィと共に葡萄栽培とワイン造りを行っています。リュット・レゾネと畑の耕耘によって栽培される健全で成熟した葡萄から極めて芳醇なムルソーを生み出しています。 ムルソー村の4 つのクリマに点在するヴィエイユ・ヴィーニュの区画から生まれるムルソー。洋ナシやヘーゼルナッツやフルーティなテクスチャーにミネラリーで豊満な味わい。さらに熟成によるスパイシーなオークやトーストの香りと絹のような舌触りのすばらしいバランス!のワインに仕上がっています。 ドメーヌ・ギィ・ボカール ACムルソー |
Chanson Pere & Fils
2010 Corton Charlemagne Grand Crus 750ml ¥14,200 |
|
![]() |
シャンソン コルトン・シャルルマーニュ ブルゴーニュで産出されるワインを、フランス国内やヨーロッパに販売していたシモン・ヴェリーが1750年にシャンソンを設立。ボーヌでも1、2を争う歴史あるメゾンとされています。1847年から1999年まではシャンソン家が経営を担ってきましたが、1999年、ボランジェ・グループがこのメゾンを買収し、以来、畑やカーヴに大きな投資が行われてきました。所有する畑から収穫されるブドウで造られる「ドメーヌ・ワイン」以外にも、シャンソンが求めるクオリティー水準に達するブドウを厳選した栽培農家から買い取り、それぞれのテロワールをあますところなく表現した、幅広いアペラシオンのワインを生産しています。このワインはコルトン・シャルルマーニュ中心、ペルナン・ヴェルジュレス村とアロース・コルトン村を見下ろす、コルトンの丘の上部に位置します。 料理との相性 魚介類、フォワグラ、クリーミーなソースを使った魚料理やオマールによく合います。また、フランス産チーズとの相性は抜群です。 シャンソン・ペール・エ・フィス |
2014 Le G de Chateau Guiraud 750ml ¥4,200
|
|
![]() |
ソーテルヌの1級シャトー、ギローが畑の中心部に位置する15haの区画から造る辛口白ワイン。柑橘系のフレッシュな果実味にハーブのような風味とオーク樽熟成による香ばしい樽香を持っています。辛口の中にソーテルヌ独特の香りも感じられる奥行きの深い味わいの美味しい白ワインです。
使用ブドウ品種はソーヴィニヨン・ブラン50%、セミヨン50% パーカーポイント90〜91点
ACボルドー |
2010 Le Marquis de Calon Segur 750ml ¥13,880
|
|
![]() |
ラトゥールのサードラベル!
パーカーポイント93点ラトゥールの卓越したワイン造りだからこそ生まれた、並外れたクオリティのサードラベル。シャトーが飲み頃を判断してリリースする新ヴンテージ。名実共に世界最高峰に君臨する偉大なワイン、ラトゥール。そして、そのセカンドラベルである「レ・フォール・ド・ラトゥール」も、品質、価格、さらに市場への流通量で見ても、すでにセカンドラベルの域を超えた存在であるといえます。そんな中、サードラベルである「ポイヤック・ド・ラトゥール」に世界の熱い視線が注がれるのも必然のこと。こちらもまた、サードラベルとは思えない並外れた出来栄えであり、間違いなく超一流のワインであることは疑いようがありません。その味わいはラトゥールの特徴であるピュアで凝縮した果実味はそのままに、より親しみやすく、軽やかなタッチがあるのが特徴。ファースト、セカンドに比べるとメルロの比率が高いため、しなやかなタンニンと酸のバランスが良く、早いうちから華やかなアロマと果実のうまみが溢れます。同時にポイヤックらしい重厚感と骨格もしっかりと感じられ、ラトゥールに通ずる上質な雰囲気もしっかりと感じさせてくれます。 その味わいはまさに、シャトー・ラトゥールのワインのエッセンスを手の届く価格で楽しむことのできるワイン。世界中のワインラヴァーを魅了する、シャトー・ラトゥールの卓越したワイン造りだからこそ生まれた類稀なワインです。 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 55%/メルロー 44.5%/カベルネ・フラン 0.5% ポイヤック・ド・ラトゥール’10 13,880円 ACポイヤック |
Domaine De La Romanee-Conti
1994 MARC de BOURGOGNE 700ml ¥155,000 |
|
![]() |
ロマネ・コンティのマール
マールはワイン用の絞りカスを蒸溜して造られるブランデーで、正式にはオー・ド・ヴィー・ド・マールといいます。 このマール・ド・ブルゴーニュは、1994年ロマネ・コンティやラ・ターシュなどのワイン用の絞りカスで造られています。 トメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ
|
Domaine Christophe BRYCZEK
2012 MOREY SAINT DENIS CLOS SOLON 750ml ¥5,150 |
|
![]() |
ドメーヌ・クリストフ・ブリチェック
ACモレ・サン・ドニ |
Domaine A.ET P.DE VILLAINE
2014 Bouzeron 750ml ¥2,870 |
|
![]() |
ロマネ・コンティの経営者が造り出す、群を抜くアリゴテ!! A&Pド・ヴィレーヌは、ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの共同経営者であるオベール・ド・ヴィレーヌが、妻のパメラとともにコート・シャロネーズのブーズロンに展開するドメーヌ。Aはオベール、Pはパメラのイニシャルである。 コート・シャロネーズの北端「ブーズロン(97年単独のアペラシオンを獲得)」にあって20ヘクタールの畑を所有し、その半分は拠を置くブーズロンにあり、アリゴテを栽培している。ドメーヌの歴史は決して古くはなく、設立されたのは70年代前半。以来、アリゴテのロマネ・コンティを目指してワイン造りに取り組み、現在では別格の評価を得るまでになった。ドメーヌでは1986年以来、有機農法によるぶどう樹の栽培を行なっている。造りの点で特徴的なのは収量を抑えるため、ヴァンダンジュ・ヴェールトの実施。香りを引き出すためのマセラシオン・ペリキュレール(搾った果汁に葡萄の果皮を漬け込むこと)を数時間おこなう。タンクで醗酵させるが、期間は2ヶ月前後と長め、その後オリと一緒に半年間タンクに寝かせる、等々の点。ワインはアリゴテ種特有の尖った酸味は殆どなく、フルーティーさの中に複雑味とコクを感じさせる素晴らしいもの。 このドメーヌのアイコンともいえるワインがブーズロン。アリゴテから造られる村名クラスの唯一のAOCであり、その制定を強く働きかけたのが、当主のオベール・ド・ヴィレーヌである。コート・ドールで一般的なアリゴテ・ベールではなく、より樹勢が低く、良質のブドウを実らせるアリゴテ・ドールが植えられている。とてもアリゴテとは思えないほどの厚みと複雑さを備え、酸味は穏やかでフィネスとともにまろやかさが感じられる。
ドメーヌ・アー・エ・ペー・ド・ヴィレーヌ
|
2013 Le Marquis de Calon Segur 750ml ¥3,880
|
|
![]() |
2013年からラベルデザインが一新!
パーカーポイント90-93点ハートラベルでおなじみのサンテステフ3級格付けシャトーであるカロン・セギュールのセカンドワイン。2013ヴィンテージより、ワイン名は「マルキ・ド・カロン」から「ル・マルキ・ド・カロン・セギュール」に変更され、ラベルも、ファーストラベルと同様のハートラベルになりました。2013年は記念すべきヴィンテージです。 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 60%/メルロー 30%/カベルネ・フラン 10% テイスティングコメント:紫の色調。プラムやブルーベリーなどの果実の香りにトーストやヴァニラなど樽由来の香りが心地よく溶け合っています。柔らかなタンニンと果実の新鮮な風味がマッチして、ほどよい酸味と絶妙なバランスを取っています。エレガントで魅力的な味わいです。 ル・マルキ・ド・カロン・セギュール’13 3,880円 ACサン・テステフ メドック |
TENUTA SAN GUIDO
2013 SASSICAIA 750ml ¥17,500 |
|
![]() |
元祖スーパー・トスカーナ!
飲み頃予想 2018-2040年 パーカーポイント95-97点フランス・シャトー・ラフィット・ロートシルトに由来する苗をトスカーナの地に栽培し、カベルネ・ソーヴィニョンとカベルネ・フランをバリックで仕立てるという型破りなスタイルで1971年に登場(1968年ヴィンテージ)。スーパー・トスカーナというカテゴリを生み出しました。 ■ヴィンテージ: 2013年は完璧な年でした。冬は例年より早く訪れましたが、穏やかに過ぎました。冬から春へはゆっくりと移行し5月に順調に気温は上昇、後半は雨が続きました。6月の気温はあまり上がりませんでしたが、最適な雨量のおかげで、ぶどうは順調に成育。夏季の日中の十分な気温上昇と、夜との気温差が香り高いぶどうの収穫へとつながりました。9月1日のカベルネ・フランから始まり、しっかりと熟したぶどうが、10月初旬に渡って収穫されました。 ■テイスティング・コメント RobertParker.comより 「奥深さ」「優雅さ」が印象的な、素晴らしい出来栄え。チェリーやブラックベリーなどの黒系果実、樽熟成からくるバニラやシナモンのニュアンスが見事に融合。豊かなアロマと酸を伴うクラシックなスタイルで、長期の熟成が期待できます。 品種:カベルネ・ソーヴィニョン85%、カベルネ・フラン15% テヌータ・サン・グイド D.O.C.ボルゲリ |
Velenosi Ercole
2010 Rosso Piceno Superiore Roggio Del Filare 750ml ¥3,860 |
|
![]() |
幻の?ロッジョ・デル・フィラーレ
ロッソ・ピチェーノ・スペリオーレの選りすぐりの傑作です。 フィラーレは、昔からロッソ・ピチェーノD.O.Cとして認められていたエリアの中心にある畑の名前です。この畑は斜面にあり、夕日を受け葉が燃えているかのように見え、ラベルデザインはそれを表しています。収穫量を抑え選りすぐりの葡萄から造られ、フレンチオークの樽とバリック(225Lの小樽)で24ヶ月熟成し、瓶で6ヶ月熟成します。引き込まれるような深く濃い赤色、色々なベリーをミックスした複雑で広がりのある上品な香り、しっとりとした果実の深い味わいとエレガントな深みのある力強さを持っています。 ブドウ品種:サンジョヴェーゼ、モンテプルチァーノ 2010年が、ガンベロ・ロッソ・ヴィーニ・ディタリアで3グラス、ビベンダ2013で5房、ルカ・マローニ・ベストワイン年鑑2013で94点、エスプレッソ・イ・ヴィーニ・イタリア2013で14.5点、イ・ヴィーニ・ディ・ヴェロネッリで3星、/92点、インターナショナルワインセラー167で89+? ヴェレノーレ・エルコレ ロッソ・ピチェーノ・スペリオーレ・ロッジョ・デル・フィラーレ’10 3,860円 イタリア/マルケ州 D.O.C |
Domaine Louis Jadot
2009 Monthelie Premier Cru Champs Fulliots 750ml ¥5,870 |
|
![]() |
スミレやバラの繊細なアロマ、赤い果実のチャーミングな風味が広がります。そこになめし革のニュアンスも感じられ、複雑さをもたらします。非常にやわらかいタンニン、酸のバランスも素晴らしいです。
ドメーヌ・ルイ・ジャド
ACモンテリー1級 |